ブログ
Blog
👘 振袖の印象を決める!人気の髪飾り図鑑
近年、成人式 髪飾りのバリエーションは非常に豊かになり、伝統的な和の飾りから、洋の要素を取り入れたモダンなものまで、選択肢が広がっています。まずは、今、特に振袖 髪飾り 人気の高いアイテムを種類別に見ていきましょう。
1. 伝統美の極み:つまみ細工と玉飾り
✨ つまみ細工
江戸時代から続く日本の伝統工芸品。ちりめんなどの布を小さく折りたたみ、組み合わせて花や蝶などの形を作り出す技法です。
- 特徴と魅力:
- 古典柄の振袖との相性は抜群で、上品で可愛らしい印象を与えます。
- 「丸つまみ」のふっくらとしたフォルムは愛らしく、「剣つまみ」のシャープな形は大人っぽい雰囲気を演出します。
- 最近は、モダンな色使いのつまみ細工も増え、レトロモダンな振袖にも合わせやすくなっています。

✨ 玉飾り(ポンポン菊・鞠)
ちりめんや絞りの生地で丸くくるんだ飾りで、その名の通り「鞠(まり)」を模したデザインが特徴です。
- 特徴と魅力:
- 可愛らしくポップな雰囲気を持ち、特にレトロ柄や個性的な振袖にぴったりです。
- 単体で使うよりも、他の花飾りやかんざしと組み合わせて使うと、立体感と和の可愛らしさがアップします。
2. トレンドの主役:ドライフラワー・プリザーブドフラワー
ここ数年、和装 髪飾りのトレンドを牽引しているのが、ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使用した髪飾りです。
- 特徴と魅力:
- くすみカラーやアースカラーなど、絶妙な色合いが大人っぽさと抜け感を演出します。
- 生花のようなみずみずしさを保ちながら、前撮りから成人式当日、そして卒業式まで繰り返し使用できるのが大きなメリットです。
- かすみ草、アジサイ、ソーラーローズなどが特に人気で、大小のパーツを自由に散らしてアレンジできるのも魅力です。
- フェミニンな振袖や、パステルカラーの振袖に合わせると、可愛らしさに磨きがかかります。

3. スタイリッシュな個性:水引・組紐・金箔
単なる「花」ではない、素材感で差をつけるトレンドアイテムです。
✨ 水引・組紐(くみひも)
「結ぶ」という行為に縁起の良い意味が込められた水引や、着物の帯締めにも使われる組紐をアレンジした飾り。
- 特徴と魅力:
- 古典的な振袖に合わせると、伝統的な要素を活かしつつ、一気に個性的なモダンテイストを加えることができます。
- ヘアアレンジに巻き付けたり、タッセル(房飾り)として垂らしたりと、動きのある華やかさをプラスできます。
- 最近流行の玉ねぎヘア(オニオンヘア)や編みおろしとの相性が抜群です。
✨ 金箔・銀箔
シンプルながらも一気にゴージャスさと今っぽさを引き出すアイテムです。
- 特徴と魅力:
- 金箔は、おでこや髪の表面、アップスタイルの毛束などに散らすだけで、上品で大人っぽい雰囲気に。
- 髪飾りが少なくても、金箔があるだけで華やかさと特別感が格段にアップします。
- 黒や紺、深緑など、クールな色の振袖によく映えます。

4. 華麗な存在感:生花・造花(アーティフィシャルフラワー)
✨ 生花
生花ならではのみずみずしさ、豊かな発色、そして香りが、成人式の特別な一日を彩ります。
- 特徴と魅力:
- 最高にゴージャスで、写真映えも抜群です。ユリ、バラ、胡蝶蘭など、選ぶ花によってイメージが大きく変わります。
- 前撮りと当日で花を変えるなど、季節感を楽しむこともできます。
- ただし、価格が割高になること、デリケートで形を保つのが難しいことがデメリットとして挙げられます。
✨ 造花(アーティフィシャルフラワー)
生花と見分けがつかないほど高品質な造花は、実用性とデザイン性を兼ね備えています。
- 特徴と魅力:
- 形崩れの心配がなく、前撮りから安心して使えます。気に入った形を思い出として残しておけるのも魅力です。
- ピンポンマム(菊)やダリアなど、和装の定番の花は、造花でも大変人気があります。
- 色や大きさのバリエーションが豊富なので、振袖の柄に使われている色に合わせやすいのも利点です。
選び方の決定版!後悔しない「運命の髪飾り」の見つけ方
振袖 髪飾り 人気のアイテムをご紹介しましたが、「結局、どれを選べばいいの?」と悩む方も多いでしょう。ここでは、みそや呉服店がおすすめする、失敗しないための3つの選び方をご紹介します。
1. 振袖の色と柄に合わせる「調和の法則」
髪飾り選びで最も重要なのは、振袖との調和です。
A. 色で合わせる
- 基本のルール: 振袖の「地色(ベースの色)」、「柄に使われている色」、「帯や帯揚げなどの小物に使われている色」のいずれかと、髪飾りの色を合わせましょう。
- 例1:赤い振袖に、柄の差し色である「白」と「金」の髪飾りを合わせる。
- 例2:緑の振袖に、帯揚げの色と同じ「オレンジ」と「黄色」のドライフラワーを合わせる。
- 万能カラー: 白はどんな振袖にも必ず使われている色なので、迷ったときの白は間違いがありません。金・銀も上品さをプラスする万能カラーです。
- 差し色として: 振袖とはあえて全く違う色を、差し色として少量使うのもおしゃれですが、メインにする場合は振袖から浮かないよう、色味を抑えたものがおすすめです。
B. 柄のテイストで合わせる
| 振袖のテイスト | おすすめの髪飾り | 雰囲気 |
| 古典柄(御所車、鶴、花文様など) | つまみ細工、かんざし、伝統的な菊や椿の造花 | 上品、格調高い、清楚 |
| レトロモダン柄(大ぶりの椿、幾何学模様など) | 玉飾り、リボン、水引、ドライフラワー | 個性的、ポップ、おしゃれ |
| 洋風・モダン柄(バラ、ユリなど) | 大きなユリや胡蝶蘭の造花、ヘッドドレス、チュール | クール、ゴージャス、華やか |
| フェミニン・くすみカラー | ドライフラワー、プリザーブドフラワー、かすみ草 | 抜け感、可愛い、トレンド |
2. 髪型と「付ける場所」から考える
髪飾りは、当日のヘアスタイルとセットで考えることが大切です。髪型が決まっていれば、髪飾りの大きさや形、付ける場所が決まりやすくなります。
A. アップスタイル(シニヨン・夜会巻きなど)
- ポイント: まとめ髪に沿って、大小のパーツを左右どちらかに寄せたり、後ろ側の下部に集中させたりすると、バランスが良く見えます。かんざしや水引は、まとめ髪のアクセントとして「挿す」ように使うと粋です。
- おすすめ: つまみ細工、かんざし、大ぶりの花飾り。

B. 編みおろし・ダウンスタイル
- ポイント: 髪全体に花飾りを散らしたり、編み目に沿って組紐や水引を巻き付けたりすると、動きが出て華やかです。
- おすすめ: ドライフラワー、プリザーブドフラワー、紐飾り、小ぶりの造花を多数。

C. ショート・ボブ
- ポイント: サイドに大きめの一輪花を付けたり、カチューシャのように連なる飾りを付けたりすると、存在感が出ます。
- おすすめ: ヘッドドレス、リボン、大輪の造花。
3. 前撮りと当日でアレンジを変える
せっかく気に入った髪飾りを見つけたら、最大限活用しましょう。
- 前撮り: スタジオの華やかな背景に合わせて、大きめの飾りや金箔などでゴージャスに。
- 成人式当日: 動き回る当日を考慮し、パーツ数を減らして安定感のあるアレンジにしたり、小ぶりのパーツを耳元に散らして可愛らしくしたりと、変化をつけるのも楽しいですよ。
🌺 華やかさUP!人気の髪飾りアレンジテクニック
成人式 髪飾りをさらに魅力的に見せるための、みそや呉服店おすすめのトレンドアレンジテクニックをご紹介します。
1. 左右非対称(アシンメトリー)な配置で今っぽく
古典的な和装では左右対称も美しいですが、最近のトレンドはアシンメトリーです。
- 方法: 髪飾りのメインとなる大きな花やリボンを片側の耳上やこめかみ付近に集中させます。反対側は、小さめの飾りを耳の後ろに少しだけ散らしたり、何も付けずにスッキリとさせたりすることで、こなれ感と小顔効果が生まれます。
2. 複数のパーツを「重ね付け」してボリュームアップ
単体の大きな飾りではなく、ピンタイプになった小ぶりの花や玉飾りを複数組み合わせることで、ボリューム感と立体感を出しましょう。
- 方法:
- まず、メインとなる大輪の花(例:ダリア)を決めます。
- 次に、振袖の差し色と同じ色の花(例:ピンポンマム)をメインの周りに散らします。
- 最後に、かすみ草や水引などの細長いパーツを、隙間を埋めるように挿していきます。
- プロの技: 飾りと飾りの間に少し**「空間」**を持たせることで、重たい印象にならず、軽やかに仕上がります。
3. 洋のアイテムを「和MIX」で個性的に
近年、ヘッドドレスやチュールリボン、パールピンといった洋装のアイテムを和装に取り入れるのが人気です。
- 方法:
- チュールリボン: 編み込み部分にチュールを巻き付けたり、大きな花飾りの後ろにリボンを重ねたりすると、可愛らしさが増します。
- パールピン: まとめ髪の毛束の隙間にランダムに挿すだけで、繊細な輝きがプラスされ、上品でモダンな印象になります。
- 注意点: 洋の要素が強くなりすぎると振袖から浮いてしまうため、必ず和の飾り(つまみ細工、菊など)と組み合わせるようにしましょう。
4. 前髪やフェイスラインを飾る
髪飾りは後ろやサイドに付けるもの、という固定観念を捨ててみましょう。
- 方法:
- 前髪アレンジ: 流行のシースルーバングや前髪なしのスタイルに、金箔や極小のパールピンを少しだけ散らすと、顔周りがパッと明るくなります。
- イヤリング・ピアスと連携: 髪飾りと同じ素材や色の大ぶりなイヤリング・ピアスを身につけると、顔周りに統一感のある華やかさが生まれます。
🌸 みそや呉服店から橋本市の皆様へ:特別な日を最高に輝かせるために
和歌山県橋本市で長く皆様の晴れの日を見守ってきたみそや呉服店では、振袖選びはもちろん、小物合わせや髪飾り選びまで、トータルコーディネートのお手伝いをさせていただいております。
髪飾りは、あなたの振袖姿の**「最後の仕上げ」であり、「個性を表現する最大のチャンス」**です。
- 当店のこだわり:
- 古典的なつまみ細工から、最新トレンドのドライフラワー、水引アレンジまで、幅広い種類の髪飾りを取り揃えております。
- 振袖をご契約いただいたお客様には、振袖の色柄やなりたいイメージをヒアリングした上で、最適な髪飾りをプロの目線でご提案いたします。
- 「前撮りと当日で飾りを変えたい」「小分けにして使えるものが良い」など、お客様のご要望に合わせた組み合わせのご相談も承ります。
失敗しないための最終チェックリスト
髪飾りをご購入・レンタルされる前に、以下の点を確認してみてください。
- 1. 振袖との「色」と「テイスト」は合っているか?
- 2. 髪型は決まったか? 髪飾りの付ける位置やボリューム感は髪型に合っているか?
- 3. 飾りがピンで小分けにできるタイプか?(アレンジの幅が広がります)
- 4. 前撮り当日まで、湿気や衝撃から守って保管できるか?
みそや呉服店では、振袖のプロとして、お客様が自信を持って成人式を迎えられるよう、一つ一つ丁寧にアドバイスさせていただきます。振袖も髪飾りも、「実物を見て触って」初めて分かる魅力があります。ぜひお気軽にご来店いただき、様々な髪飾りを手に取って合わせてみてください。
橋本市の皆様の最高の笑顔のために、スタッフ一同、心よりご来店をお待ちしております。
【ご予約について】
予約制となっておりますので、お電話またはホームページ・LINEよりご予約ください。
事前ご予約で1万円引き!!(ご成約16.5万円以上の方)
【お問い合わせ】
みそや呉服店 ・みそや振袖サロン
TEL: 0736-32-5000
定休日:毎週火曜日、第4水曜日
和歌山県橋本市東家6−9−25
[ホームページのURL]
#橋本市 振袖
#橋本市 振袖レンタル
#成人式 振袖 2026
#成人式 振袖 2027
#振袖 前撮り 橋本市
#ロケ前撮り撮影会
#国指定登録有形文化財
#振袖
#成人式
#振袖レンタル
#振袖前撮り
#和歌山県
#橋本市
#九度山町
#かつらぎ町
#五條市
#高野口町
#御所市
#紀の川市
#河内長野市
